新築の住宅を手に入れたならば、次に気がかりになってくるのが、その新築を長持ちさせるということではないでしょうか。
その新築を長持ちさせる秘訣の一つとして、屋根のメンテナンスがあります。今回は、屋根のメンテナンスの方法や雨漏りが起こった時の対策などについてご紹介していきます。
目次
屋根のメンテナンスで突然の雨漏りを防ごう
まずは屋根の不具合をチェックしよう
屋根はちょっとした不具合が起こるだけでも、そこからどんどんと屋根が破損し、そして雨漏りに発展していく可能性があります。そのため、メンテナンスの前段階として屋根の不具合が無いかチェックしましょう。
チェック箇所としては、屋根の瓦がずれていたり破損していたりしないか、棟板金がはがれていないかなどを見てください。瓦が剥がれているような場所は、屋根に穴が空いていないかもチェックしてみることも大切です。
一定の期間ごとにチェックを行うのはもちろん、台風や大雨などの自然災害が起こった後のチェックをすることも望ましいです。
破損箇所は修理で対応
もしも屋根のチェックをして、不具合や破損箇所が見つかった場合、修理を行うことで対応できます。
瓦が単純にズレているだけの場合は、ちゃんとした位置に戻しましょう。瓦が破損しているのであれば、新しい瓦を用意して、あるべき場所に設置することで修理が完了します。コーキングなどが破損している場合も、自分でコーキングを行うことができます。
雨漏りをする前にこれらのメンテナンスを行っておくことで、屋根に雨水が浸透するリスクが少なくなります。それによって、雨漏りが起こるのを防ぐことができるようになるのです。
マイホーム10年目なら、外装の塗り替えで雨漏りの防止対策を!
塗り替えで屋根を保護できる
屋根の塗り替えを行っていますか?もしも10年を経過した家であれば、屋根の塗り替えを行ってみましょう。それは、屋根の美しさを保つだけではなく、屋根を保護するという目的でも価値があります。
破損してしまった屋根については、塗り替えを行っても意味はありません。しかし、まだ破損はしていないけれども、やや経年劣化をしているという屋根材であれば、塗り替えを行うことでそれを補強することができます。
屋根材は雨風によって日々ダメージが与えられています。ですので、年数が経過したものについては塗り替えを行い、しっかりと保護をしてあげてください。
10年目が塗り替えの目安の時期
屋根の塗り替えについては、それほど頻繁にする必要はありません。一般的にその目安として考えられるのが、10年ごとです。そのため、10年経過した住宅ならば、一度は塗り替えを行うことがオススメです。
なぜ10年が塗り替えの目安となるのか、それは10年から15年が経過した屋根材には、カビやコケが繁殖したり色が変色したりする劣化サインが現れるからです。これらの劣化を防ぐために、塗り替えを行います。
また、外壁の塗り替えの目安も10年とされていることから、同時に屋根の塗り替えも行うことでコストを削減できるという点も10年という目安の一つの理由でもあります。
もしも雨漏りが起こってしまったら?業者修理で部分的にカバーできる!
雨漏りがしても屋根全部を修理必要は無い
大きなメンテナンスをせずにそのまま屋根を放置していると、雨漏りがしてくるかもしれません。もしも雨漏りが起こってしまったら、業者さんに依頼しましょう。
屋根修理を行ってくれている業者さんであれば、雨漏りがしてもピンポイントでその箇所をカバーしてくれます。そのため、屋根全てを修理する必要はありません。それに部分的ですので、大きな費用がかかる心配も無いです。
雨漏りはそのままにしておくと、さらに被害が増します。早めに業者さんに相談してください。
業者が行ってくれる部分修理の方法
それでは、業者さんに屋根の部分修理を依頼した場合、どのような方法で対応してくれるのでしょうか。その一例をご紹介します。
屋根材にヒビが入っているケースならば、その屋根材を特殊な器具等で取り除き、下地になっている屋根材を整えます。場合によってはコーキングなどの処理も施します。そして、新しく用意した屋根材を取り付けて完了です。
棟板金が浮いていたり破損していたりして雨漏りをしているケースならば、棟板金を外し、下地材も取り除きます。釘で打ち付けた後の穴は二次的な雨漏りの原因となるのでコーキングで防ぎ、新たに下地と棟板金を取り付けます。
まとめ
屋根にダメージが加わると、雨漏りが起こってすぐに家本体の劣化にも繋がります。それゆえに、屋根を保護して雨漏りをさせないことが、家の寿命の伸ばすことになります。
定期メンテや経年劣化を防ぐための塗装、雨漏り時の早急な修理などを適切に行って、長く今の家に住めるようにしましょう。
また、雨漏りは外壁からも起こります。こちらの記事では、原因やブロック方法をご紹介します。