汚れ・傷がつきやすい床の正しいメンテナンス方法とは?

フローリング

床は常に人が歩いたり、物を動かしたりすることから、汚れや傷がつきやすいという特徴があります。だからこそ、正しい掃除やメンテナンスを行うことが必要です。

それでは、床を綺麗に、そして不具合を起こしにくくする正しいメンテナンス方法はどのようなものなのでしょうか。それらの点についてご紹介していきましょう。

床は床材によって適切な掃除方法は違う!?適切なお掃除方法を伝授

無垢材の床掃除の方法

床は画一的な掃除を行うのではなく、床材によって適切な掃除方法が変わってきます。素材に合わせた適切なお掃除方法として、無垢材の床の掃除方法から見ていきましょう。

無垢材は、まずドライタイプのフロア用モップで細かなチリなどを掃除していきます。その後に、ウェットタイプのフロアモップで拭き掃除をしていきます。ここで注意するべきなのは、無垢材は水気で表面の塗装が傷んでしまう可能性がある点です。そのため、長時間の水気のある掃除は避けましょう。

そして、無垢材の場合は、その木材によってワックスをするべきものとそうではないものに分かれます。床を施工した業者などに問い合わせてから、ワックスをかけることも重要となります。

合板素材の床掃除の方法

次に、合板素材でできた床の掃除方法です。

合板の場合も、まずはドライタイプのフロアモップで細かなチリなどを掃除していってください。その後に、ウェットタイプのフロアモップで拭いていきます。合板素材は、無垢材に比べて水には強いですが、こちらも長時間の水拭きなどで傷が入る可能性があります。

そして定期的にワックスをかけます。基本的に合板素材はワックスの使用が適しているため、床材を保護するためと見た目を良くするために、ワックスはかけるようにしておきましょう。

床長持ち!ワックスがけも必要なしの「フロアコーティング」とは?

床を保護して安心して使える

今までのフローリングであれば、水に弱いという特性や、様々なダメージによって傷んでしまうという問題点がありました。しかし、そのデメリットの特性をカバーしてくれるのが、フロアコーティングです。

フロアコーティングは、フローリングの上からコーティングをすることによって、傷みを防ぐことができます。そのため、安心して床を使うことができ、美しさも長続きするという優れものです。

床の掃除方法の一つとしてワックスをご紹介しました。ですが、フロアコーティングをしている場合、あらかじめワックスと同じような施工が施されているため、このコーティングをしていれば、ワックスも不要です。

フロアコーティングの種類

フロアコーティングは床をコーティングするということは共通していますが、コーティング材によって幾つかの種類に分かれます

代表的なフロアコーティングの種類としては、ガラス、樹脂の紫外線加工、シリコン、ウレタンがあります。この種類によって撥水性や耐久年数、滑りやすさ、床材への親和性、施工にかかる時間などが違ってきます。

自宅の床はどのフロアコーティングが一番適しているのか、それぞれの特徴を細かく確認した上で施工すると確実なフロアコーティングができるでしょう。

目安は15年!ギシギシ、床が沈む箇所は床張替えの時期!

15年経過した床は不具合が沢山

床はその上を人が歩くこと、経年劣化が起こってしまうことから、一定の期間が経過すれば不具合が沢山起こってしまいます。そして、その不具合がピークを迎える目安の時期であるのが、15年だと言われています。

15年が経過する頃の床は、ギシギシという音がしたり、床が沈んだりするなどの不具合があります。そのまま使用していると、生活に不快感を与えるだけではなく、床がどんどん沈んでいって悪化の一歩をたどることも考えられるでしょう。

このような状態になってしまった床は、修繕の方法の一つとして張替えを行うことを検討する必要があります。

床張替えの方法

床を張り替える方法としては、二つのものがあります。一つ目は張替え工法、二つ目は重ね張り工法です。

張替え工法については、今ある床材を全て撤去し、新しい床材に総入れ替えしてしまうというものとなります。重ね張り工法は、古い床材をそのままにして、新しい床材をその上から張っていくものです。

15年が経過しており、床の下地まで傷んでいるようなケースであれば、張替え工法を行って床をまっさらにしておく方法をお勧めします。

まとめ

床は生活をしている上で、必ずと言っていいほど汚れ、そして傷つくものです。ですので、しっかりとした掃除を行うと同時に、フロアコーティングをするなどして守ってあげるようにしましょう。

そして、大切に扱っていても床は年数とともに劣化していくものでもあるため、15年以上を経過して不具合がで始めたのならば床の張替えを行うことも欠かせません。

他にも「雨漏りの対策」についてもまとめました。天井や壁のシミは放置しないようにしましょう。